

無垢のフローリング
無垢のフローリングを入れたい、でも金額がという方もいるでしょう。 そんな時は、三層フローリングがオススメです。 表面の数ミリに無垢材がしようされていて、その下は合板となっています。 一般的には、床暖房対応フローリングとしていろいろなメーカーから出ています。...


スイッチやコンセントの位置を再確認
先日、打合せでスイッチやコンセントの位置を再確認しました。 実際の空間は図面とは違い、イメージや距離感など把握しにくいことも多いかと思います。 配線する前に、スイッチやコンセントのボックスを設置してもらって、その場で一つずつチェックします。...


木の色幅について
木は同じ色ではありません。 薄いものから濃いものまで、いろいろとあります。 だからこそ雰囲気が出て良いこともありますが、時には悩ましい時もあります。 下の写真で、軒裏(入口扉の上部)に使用したレッドシダーに注目してください。...
7年目にして浄化槽のポンプが壊れる…
先々月、浄化槽の点検時に放流ポンプが1つ壊れているということを報告を受けました。 こういうポンプは予備のポンプもあり、交換するならもう一つのポンプも寿命が近いだろうから同時に交換が工賃を抑えられて良いということで見積をもらいました。...


京都の景観の厳しさ
京都で計画中の住宅は、円通寺に近い敷地でした。 円通寺からの景観に影響しないよう風致地区の厳しい条件があります。 屋根、外壁の材料や工法、マンセル値の指定などなど。 現在進行中の名古屋の物件でも風致地区ですが、京都よりは厳しいものではなく、工法やマンセル値の指定などは...
住まいについて
間があいてしまいました。 今回は、住まいについてです。 建築家は、住まいについて常に考えています。 空間の見え方、光の入り方、視線の抜け方など、経験値と本などからそれぞれの心地よさやデザインの良さを模索しています。 個人的な意見ですが、住まうということを考えている建築家です...
土地購入には、用途地域に気をつけましょう。
昨年末から今年にかけてご相談をいただいた方々で、ご購入された土地の法規的な制限についてあまり把握されておらず、利用したい内容には厳しい条件となってしまうということがありました。 店舗をやりたいという方が、第一種低層住居専用地域や第二種低層住居専用地域などを購入されると、厳し...


憧れをいだくコンクリートの床
最近、カフェのような内装がとても好まれていて、その一つの要素として室内でのコンクリートの床があります。 見た目もすっきりしていて、扱いが楽なイメージがありますね。 コンクリートに防塵塗装をすると表面がコーティングされて粉塵を抑えることができますが、ツヤが気になるかもしれませ...


剪定をあまりしなくてよい庭。
あけましておめでとうございます。 植栽は、お手入れが大変だからいりませんということを言われる方がいらっしゃいますが、作り方によっては非常にお手入れを気にせず、楽しめる庭があります。 事務所から眺められる中庭を作庭していただいてから2年ほど経ちます。...
中身を見分けられるようにしましょう。
先日、お世話になっている方からお誘いを受けてご飯をご一緒しました。 その時に、設計事務所の中身(クオリティ)のお話をしていました。 設計事務所といっても、新しいスタイルを確立していこうとするところ、生活の中身(クオリティ)をあげていこうというところ、ビジネスとしてやっている...