

土地を探す時
分譲地だったり旗竿地だったり、異形敷地だったりとありますが、たまにロケーションが良い土地もありますよね。 分譲地は、綺麗な四角い土地で間口もそこそこあり計画しやすい土地です。 道路がどの方角で接しているかで使い勝手が変わります。 ...


自然の力を借りる
夏は庭から熱風がきてしまいませんか? 木陰がなくて、太陽で暖められた地面からの熱が、窓を開けるともわっと入り込んできたりします。 木陰の効果は大きくて、地面の温度上昇を抑えて熱風を和らげてくれます。 ただ庭全体に木陰を作ることは難しいので、日除けのタープなども使用...


塗り壁について。
汚れについて、周りの環境により経年変化はかなり変わってきます。 幹線道路沿いの建物ですと、排気ガスなどの汚れが付着して早く目立ってきます。 一本通りが中になるだけでも、汚れの度合いが和らぎます。 外壁に出っ張りがあると、そこに汚れが乗って雨が降り雨だれができたりも...


塗り壁材について。
有名なメーカーでは、ジョリパットやベルアートなどがあり、吹き付けするものや、コテ仕上げのものなど、 仕上がりパターンは様々です。 金額的には吹き付けが安く、フラットに見えます。 継ぎ目のない塗り壁としたい場合には、下地処理が重要です。 ...


入り巾木について。
入り巾木といっても、写真でないとどのような形なのか、わかりにくいですよね。 ちょうど参考になる写真がありました。 大阪市の菓菓かはん さんの内装です。 壁と床が少し離れて浮いたように見える、このような形状が入り巾木となります。 ...


明るさで部屋の雰囲気がガラリと変わります。
写真のようにテーブルに近付けて天井付近が暗いと、ぐっとドラマチックになります。 これが天井に照明器具があり、部屋全体が明るかったら、全体が見え過ぎて奥行きがない空間に見えてしまうでしょう。 ただ店舗であれば、これくらい極端でも良いのですが、住宅であればもう少し全体的...


畳について。
こちらの写真では4畳半の空間になります。 濃いグレーの畳縁によりはっきり境目がわかりますね。 年月が経つと畳の緑色が、どんどん黄色くなっていく時、この畳縁が目立ってしまい好みではないという方も いらっしゃいます。 ...


雨戸やシャッターについて
個人的にはあまり使いません。 物が飛んできて割れたらという心配をされることがありますが、そのようなことは稀であり、そのために大きな 金額を使って日常の楽しみを削ってしまうのも寂しいと思います。 また雨戸もシャッターも不在の時に閉められますが、不在をアピールしてしまう...


エアコンの存在感
エアコンの存在感をできるだけ隠したいということで、ガラリ(ルーバー)などでやんわり隠して使われる方も いますし、エアコンはそのまま取り付けてしまう人もいます。 ガラリは、やんわり隠せますが、吹き出し口にガラリがあると、エアコンの効率はかなり下がってしまいます。 ...


雨樋について。
建物のどこかに出てくる雨樋ですが、できればなるべく見せたくないものの1つです。 見えてしまうなら、すらっとまっすぐ取り付けたいのですが、気にしていないと窓やフードで曲げて取り付けないと いけないということが起こるかもしれません。 ...